セロリ、そら豆、スイカの栄養素とダイエットの関係性
セロリやそら豆、スイカって体に良さそうですよね。
これら3つにはどのような栄養素があるのでしょうか?
そしてダイエットとどのような関係性があるのでしょうか?
今回は上記の内容を中心に書いていきますね。
セロリ、そら豆、スイカの栄養素は?

http://obento12.info/1084.html
では早速ですが、これらの食べ物の栄養素を見ていきましょう。
《セロリ》
セロリはビタミン、ミネラル、食物繊維など、意外と色々な栄養素を含んでいます。
特に、
・ビタミンA(βカロテン)、C
・カリウム
・食物繊維
は豊富に含まれているんです。
《そら豆》
そら豆はとても栄養が豊富で、植物性タンパク質を多く含んでいます。
大豆に比べて脂質が低く、炭水化物が多めなのも特徴です。
その他の栄養素として、
・葉酸
・銅
・カリウム
・ビタミンB1、B2
・ビタミンE、C
・ビタミンK
・リン
・亜鉛
・食物繊維
・鉄
等々、ビタミンとミネラル成分が豊富です。
《スイカ》
90%が水分といわれているスイカですが、意外と栄養が含まれているんです。
例えば、
・リコピン
・カリウム
・シスペイン
・イノシトール
・シトルリン
などです。
ダイエットの関係性は?

https://tiful.jp/hair/article/bc-37/mc-114/sc-125/writing-001741/
次に、これらの栄養素とダイエットの関係性を見ていきましょう。
《セロリ》
セロリには不溶性食物繊維がたくさん含まれています。
不溶性食物繊維は胃や腸などでは消化されません。
腸内を刺激してぜん動運動を促してくれます。
腸内の老廃物を絡め取りながら体外に排出してくれるので、便秘解消効果が期待できます。
老廃物を体外に出すことで血流が良くなります。
すると肝臓なども良くなり新陳代謝が活性化して、結果的にダイエットに良い影響をもたらしてくれるのです。
更にカリウムの働きにより、体内の余分な塩分が体外に排出されるので、むくみ解消効果も期待できます。
《そら豆》
皮の部分に食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消に効果があります。
便秘解消はダイエットにも繋がりますし、腸内環境が改善されると基礎代謝が上がります。
すると更に痩せやすい体質へと変わっていきます。
またカリウムの働きにより、むくみが解消されます。
《スイカ》
スイカは利尿作用が高く、デトックス効果があります。
それだけでもダイエットが期待できるのですが、これ以外にもダイエット効果が隠されています。
食物繊維も豊富で十分な満腹感も得られますし、便秘解消効果も期待できます。
また、カリウムによるむくみ解消効果も期待できます。
これらを上手に摂り入れてダイエットしていくといいでしょう。