ダイエット中の間食ならところてんが効果的?太らない?
ダイエット中は食事制限をすることが多く、どうしてもお腹が空いてしまいます。
そんな時に食べたくなるのが間食です。
ダイエット中の間食として、ところてんを食べるのは効果的なのでしょうか?
今回は間食でところてんを食べて太らないかどうかという疑問などについて書いていきますね。
ダイエット中の間食はところてんが効果的?

https://matome.naver.jp/odai/2143514584099487801
結論からいうとダイエット中の間食にところてんはオススメです。
ところてんはそのカロリーの低さが有名ですがそれだけではありません。
ところてんは食物繊維が豊富です。
しかも2つの食物繊維が含まれています。
同じ食物繊維でも体に与える作用は異なるので、もう少し詳しく見ていきましょう。
水溶性の食物繊維の効果
水溶性の食物繊維は水に溶けてゲル状になる性質があります。
そのため食べ物に含まれている糖質や脂質をオブラートのように包み込む働きをします。
腸で糖質や脂質が吸収されるのを抑えるので、余分な脂肪を体に溜め込みにくくなります。
糖質の吸収が抑えられるので、食事による血糖値の急上昇も防げます。
血糖値が抑えられると、結果として脂肪の生成も抑制できるのです。
不溶性の食物繊維の効果
不溶性の食物繊維はその名の通り、水に溶けません。
その代わり体内で水分を吸収して膨らむ作用があります。
胃腸内で不溶性の食物繊維が膨らむと満腹感を感じやすくなるので、自然と食事量を抑えられます。
また便の量を増やしてくれるので腸を刺激して蠕動運動を活発にしてくれます。
それにより便秘解消効果も期待できます。
腸内環境が正常化すると代謝も上がって余計な脂肪も燃焼されやすくなります。
ところてんの食べ方は?

http://www.megalos.co.jp/blog/archives/108
ところてんは地域によって食べ方が違ったりします。
そこで、どのような食べ方があるのか紹介しますね。
《三杯酢》
中部地方でお馴染みの食べ方が三杯酢です。
三杯酢とはお酢、しょうゆ、みりんを同じ割合で合わせたお酢のことです。
地域によってはみりんのかわりに砂糖を使う場合もあります。
みりんの場合は加熱してアルコールを飛ばす必要があるので、必ず火にかけて調合してください。
サッパリとしているので食事の前や間食としても取り入れやすいでしょう。
《黒蜜》
関西地方でお馴染みの食べ方です。
黒蜜は甘味が強いのでサッパリとしたところてんとの相性が良いです。
このところてんは甘いので、甘いものが食べたい時などにお菓子感覚で取り入れるといいでしょう。
《だし汁》
四国地方でお馴染みの食べ方です。
カツオが効いた出汁をたっぷりとかけ、すりおろしたショウガを乗せて食べます。
おかずとして食べられるような味なので、満足感は高いです。
他にも辛子や青のり、七味唐辛子、きな粉、黒ゴマなどの風味をプラスして食べるのもオススメです。
ところてんは味が淡白なのでどんな味付けでも馴染みやすいです。
好みに合わせてアレンジすると食べるのが楽しくなりますよ。